
11月29日早朝、倉敷駅と新倉敷駅の2か所でエイズ防止とDV撲滅のためにマスクを配布しました。
さまざまな活動についての報告です
11月29日早朝、倉敷駅と新倉敷駅の2か所でエイズ防止とDV撲滅のためにマスクを配布しました。
ソロプチミスト日本財団の学生ボランティア賞に応募しましたが惜しくも受賞を逃しました。エネルギーに関して素晴らしい活動をされています。16年間倉敷市が主催する「くらしき環境フェスティバル」をはじめ多くのイベントに出展しています。
敬老の日の慰問にお伺いしました。
みどり荘に敬老の日の慰問にお伺いしました。
テーマは私らしく生きるために、これからできること 乗りこえることについてユース55名オブザーバー222名が倉敷アイビースクエアに集まりました。コーディネーターにフリーアナウンサー・精神保健福祉士の田淵康子先生をお招きし、グループ討論をしました。生徒さんにとっても、オブザーバーにとっても有意義な一日になりました。
今年も倉敷市「よい子いっぱい基金」チャリティーコンサート・チャリティーバザーの収益金の一部を寄付いたしました。
「子どもソーシャルワークセンターつばさ」に35周年記念事業として金一封を贈呈いたしました。子どもの貧困に対して、つながりや、経験、居場所が欠けている子どもたちのサポートを行っている団体です。
愛のチャリティーコンサートに山田直毅さんをお招きし、ランチコンサートを開催いたしました。素晴らしい歌声とおいしいランチで、幸せな一時を過ごしました。
山陽女子中学校の2年生63名を対象に、講師に渡辺先生をお招きし、「夢を開く」プロジェクトを実施しました。まだ中学2年生ということもあって、はっきり見えない未来について、心の中をそっと覗いて見えたのではなかろうかと思います。
今年も天満屋5階で、愛のチャリティーバザーとお茶会を開催いたしました。
たくさんの方にご協力いただきまして、まことにありがとう誤差いました。